私は、かつて国鉄などというところに就職した。そして、二年弱で退職した。
その理由は、「想像も及ばぬ国鉄の『封建的体質』に嫌気がさし、さらに自分の地位の不安定さ、あいまいさに耐えられなかった」からだ、と一応同僚や関係者などには説明した。
上司たちは寄ってたかって、さんざん私を引き留めようとした。私は自分が優秀な人材だったからだ、などとウヌボレるつもりは全然ない。ただ、英語、フランス語の技術文献を自在に読みこなしたり、外国の主要鉄道組織(国によっては、国鉄が存在しないところも多々あった。その場合は大規模な私鉄をそれに準じるものとして扱った)と国際会議を開く際のフランス語圏諸国からの書簡や文献などの翻訳や、場合によっていは通訳係などをつとめる職員がきわめて国鉄に少なかったためだろうと思う。
だから、詳しいことは省くが、私は23号俸という高い給料を支給されていた。
同期に国鉄に入った支社採用の人たちは17号俸という月給額だった。
私は、自分がそうした待遇を受けていること自体、逆に嫌でたまらなかった。17号俸組の私を見る目が、私の心を痛めつけたのだ。
私が国鉄を辞めた理由。それは前述のことももちろんあった。しかし、もっともっと私の心に深刻な衝撃を与えたことがある。そのほうが、人にはいえない大きな理由だった。
何かの折に、同期に国鉄入りした17号俸組の一人の職員が、私が東京外語大学卒と知って、「あなた、ドストエフスキーの『カラマゾフの兄弟』を読んだことがありますか」と、尋ねてきた。
私は、あのとき、「いやあ、私はフランス語学、文学専門なものですから・・・・・・」と、逃げればよかったのかもしれない。でも、ドストエフスキーのこの著書の、およそ日本語になっていない訳文と(私はロシア語は学んでいたが、この本は訳書に頼らざるを得なかった)、また難解なキリスト教神学と格闘しながら(ドストエフスキーは、カトリック神学もプロテスタント神学も、もとよりロシア正教会の神学にも精通している)、またフランス文学的な心理分析とずいぶんかけ離れたロシア人的な心理分析手法にとまどいながら、と同時に推理小説を相手にしているような、著者が絶えずかけてくる謎を解くような異様な興味をもってこのドストエフスキーの訳書を読んでいた私は「ええ、ありますが」と答えてしまった。
すると彼は「では、あの本のイワンの語るレーゼドラマの『大審問官』の、復活したキリストにたいする問いについて、どう考えますか」と聞いてきた。ズバリ、私がいちばん悩んだところを突いてきたのだ。
私は、かつて「おとなにはなるまい」と考えたこともあった。しかし、人間はどうしても薄汚い周囲の空気を吸い、いやでも汚らしい「小ずるいおとな」にならざるを得ない。いまなら相撲でいう「変化」をして、この人間にたいして「うん。でもね、ドストエフスキーは一言もあの男を『復活したキリスト』とは書いていないんですよ」などとあやなすかも知れない。
でも、これは卑劣な手だ。たとえ著者自身がそう書いていなくても(事実書いていない)。
その90歳になんなんとするカトリックの守護者をもって任じる16世紀のスペインの大審問官、100人もの異端者をセビリアの広場で焼き殺したばかりの大審問官自身をはじめ、貴紳のつどっているその広場に理由も不明のまま、むかしむかし刑死して昇天した一五世紀後、だしぬけに出現したキリストらしき男、そして福音書に書かれたキリストさながらに死んだ人間を蘇らせたり、盲目の人に新たに光を与えたりする男を見れば、誰もがその人物を「復活したキリスト」と信じるのは当然だ(もっとも、キリスト教世界では、やがてはキリストが復活するという信仰は根強いけれども、真のキリストが再臨するのに先立って、偽のキリストが出現するという考えかたがあり、ヒトラーやムソリーニなどがそれに擬せられたこともあったと聞く)。
亀山郁夫とかいうロシア文学者と称する男は、「私は、この人物が偽キリストだったのかも知れないと思う」などとバカらしいコトバを吐いている。
しかし、かりにその人物が偽キリストであろうと、人びとがそれを本ものだと信じれば、偽も真もヘッタクレもない。同じことだ。本もののキリスト教徒であれば、大きな問題なのかも知れないが。
…ともかく大審問官はその男を捕らえさせ、牢獄にぶちこみ、深夜そこを訪れて自ら男を尋問した。
この両者の対決については、訳書にあたってご覧いただきたい。
さて、私はその職員にたいして、「私は、大審問官の言い分は、筋が通っていると思いますよ。だって、空腹で砂漠をフラフラとさまよっているキリストに悪魔が石をパンに変えてみろといったんでしょう。すると、キリストは『人はパンのみにて生くるにあらず』と答え、人間は神のことばで生きるのだと付け加えたと私は記憶しています。
でもね、神のことばを食って生きている人間なんて私は見たことは一度もないんです。ごはんやパンや菓子などを食って、現に人びとは生きているじゃありませんか。神父だの牧師なんていう例外はあるかも知れないけどね」とチャカすように言った。
さらに、私は「福音書に、キリストがカゴの中に少ししか入っていないパンを何千人分にもふやしたという話がありますね。あの手をなぜ人々に平和主義者キリストは教えて歩かなかったんでしょう。キリストなら石をパンにすることなんて容易だったはずだ。
それをキリストがしなかったばかりに、人殺しが行われたり、戦争が起こったり、革命が勃発したりして人の血が流された。すべての世の悪事の源は神にあり、キリストにあると私は思っている」と、意地悪く言った。
さらに、私はつけ加えた。「それだけじゃない。高いところから飛び降りてみろと悪魔が言ったら、神を試すものではない、なんてキリストは言って逃げている。私は、キリストはね、本当は神などあまり信じちゃいなかったとさえ思っている。これはドストエフスキーとは直接関係ないけどね。だって、いくつかの福音書に十字架にかけられたキリストが『エリ、エリ(あるいはエロイ、エロイ)ラマサバクタニ』(父よ、父よ、どうして私をお見捨てになるのですか)と苦しがって、わめいているじゃありませんか。本当に神を信じている人間が吐く言葉でしょうかね、これは」。
その同僚は、私に何もいわなかった。でも、私を見つめるその目には、何か絶望感があったような気がする。むろん、いまにして思えば、だが。私は相手をチャカしすぎたと思って、口をつぐんだ。彼も、ずっと黙りこくっていた。
その数日後、彼が行方不明になったという噂が広がった。そしてさらに何日かして、その死体が熱海の自殺の名所、錦ヶ浦に浮かんだという話を聞いた。彼はキリスト教徒だったのだろうか。だとしたら、自殺はしまいとも思った。いや、これはきっと事故なんだとムリに思おうとした。
あの同僚は、どういう気持ちだったのか。ひょっとしたら、こんな私に彼は真剣に救いを求めていたのだろうか。
嫌な嫌な気分になってしまった私だった。
まるで、人殺しをしてしまったような気持ちだった。国鉄をやめてしまおうと考えたきっかけは、これだった。
私は、このことはいままで誰にも言ってこなかった。私のキリスト教理解も、『カラマゾフの兄弟』の理解も、いま考えれば浅薄極まるものだった。
キリストは人間にパンではなく「自由」を与えた。しかし、自由とは恐ろしいものだ。この話は長くなるからやめよう。それは本当に神の愛とイコール記号でつながるものだろうか。
サルトルは、「人間は自由の刑に処せられている」と言う。この言葉については、人間があらゆる面で「不自由」さを作り出して、万事をそのせいにしてその中でホッとしているのを見れば、誰しもサルトルの正しさを納得するだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿