2014年4月17日木曜日

シナモン | 精油類を買うときには注意して!⑪

シナモン(Cinnamomum zeylanicum、またはC. verum、Laurus cinnamomum)油
 
このクスノキ科の木本の樹皮または葉を蒸留して抽出した精油。
産地は、スリランカ、インド、インドネシアなど。
 
主要成分(%で示す)
           シナモン皮    シナモン葉
 α-ピネン       0.2〜0.6     0.2〜1.0
 β-シメン       0.6〜1.2     0.9〜1.2
 シンナムアルデヒド    74〜75    1.3〜2.0
 オイゲノール      0.8        70〜96
 シンナミルアセテート 5.0         0.8〜1.7
 カリオフィレン    1.4〜3.3     1.9〜5.8
 ベンジルベンゾエート 0.7〜1.0      2.7〜3.5
 
 シナモン皮油と葉油とでは、とくにシンナムアルデヒド、オイゲノールとの両含有成分において大差があるため、一方の代りに他方を用いることはできない。皮油は主成分としてシンナムアルデヒドを含むが、葉油のほうはオイゲノールを主要な成分とするために、クローブ花芽油に類似しているといえる。
 
・偽和の問題
 シナモン皮油は、シナモン葉油、カネラ皮油、クローブ葉油、合成オイゲノール、合成シンナムアルデヒドなどを加えてカットする(伸ばす、すなわち増量する)ことがよく行われている(カネラは西インド諸島産のシナモンに似たクスノキ科の木。その樹皮は白桂皮と称され、香味料・薬剤として利用される)。
カシア油(Cinnamomum cassia)(中国シナモン油ともいう)を、シナモン皮油と偽って売る業者も多い。シナモン葉油は、クローブ葉油、ベイリーフ油、合成オイゲノールを混合してつくったニセモノを販売する人間も少なからずいるので、くれぐれも要注意。ひどいのになると、燃料用油、ケロシン、石油などを増量剤としてたっぷり加えて「ホンモノでござい」といって売りつける悪人も少なくない。
 
・毒性
 LD50値
 シナモン葉油 ラットで2.7g/kg(経口)、ウサギで5g/kg(経皮)
 シナモン皮油 ラットで3.4g/kg(経口)、ウサギで0.7g/kg(経皮)
 
 刺激性は、ヒトで10%濃度で反応はゼロ。
 
 シナモン葉油をヒトで10%濃度で試験した際には、刺激性はみられなかった。しかし、皮油では被験者の80%に感作が見られた。
 光毒性は観察されていない。
 
・作用(もちろんホンモノでなければ、下記の効果は期待できない)
 シナモン葉油には、かるい痙攣惹起作用がある。
 抗菌作用は皮油・葉油とも強力。
 抗真菌作用も、皮油・葉油とも強力。
 葉油は酸化防止作用が著明。
 
 シナモン皮油および葉油は長らく歯科治療で使われてきた。また、練り歯磨きにこれを加えると殺菌作用を発揮する。また皮油・葉油とも内用して、その駆風作用と下痢治療作用とが活用されてきた(アルコール飲料に10%濃度で加えて内用したり、沸騰させた湯に同程度の濃度で入れて飲用する)。 
葉油は痛風・リウマチの痛みを緩和するのに外用して有効。

2014年4月10日木曜日

シトロネラ | 精油類を買うときには注意して!⑩

シトロネラ(Cymbopogon nardus 別の学名として Andropogon nardus)油
 
乾燥させたイネ科の植物、シトロネラの全草を水蒸気蒸留して抽出した精油。
このハーブは乾燥させないと、蒸留時にひどく燃料を要してしまうばかりでなく、抽出した精油の香りも悪い。そのため、干して余分な成分を蒸散させる。
産地はスリランカ、ジャワ、台湾、インドネシア、インド、中国
 
・主要成分(%で示す)
 ゲラニオール    11〜26
 シトロネロール   4〜24
 シトロネラール   5〜48
 リモネン      3〜9
 カンフェン     0〜8
 セスキテルペン類  産地により変動がある
 
・偽和の問題
 シトロネラ油は安価なので、これのニセモノを作ることは、まずないといってよい。ただ、シトロネラ油自体、ゼラニウム油とバラ油との増量剤として利用されることが往々ある。メリッサ油のニセモノを作る場合、その成分の一部として配合することが極めて多い。
 
・毒性
 LD50値は、
 ラットで>5g/kg(経口)、ウサギで3.4〜6.7g/kg(経皮)
 刺激性・感作性は、ヒトで8%濃度で、いずれも認められなかった。
 しかし、皮膚炎患者の一部には、この精油を未稀釈で皮膚につけた場合、感作反応を生じたケースもあった。
 光毒性はまだ試験例はない。
 シトロネラ油に接触したとき、過敏に反応して湿疹を生じた例もある。
 また、ニキビ様毛包炎が両手、各指、前腕部にこの未稀釈精油に触れて発生した例も報告されている。
 
・効果
 in vivoでモルモットの回腸において痙攣惹起効果を示すことが判明した。
 抗菌作用はかなり強力。
 抗真菌作用も、かなり強力。
 昆虫忌避作用があり、これを単独で使用したり、ゼラニウム油やパルマローザ油などと組み合わせて用いたりして虫を追い払うのに利用される。 

2014年4月3日木曜日

シダーウッド | 精油類を買うときには注意して!⑨

シダーウッド(Cedrus atlantica)油
 
これは、マツ科植物。ほかにテキサスシダーウッド(Juniperus mexicana、ヒノキ科)、ヴァージニアンシダーウッド(Juniperus virginiana、ヒノキ科)があり、これらからも精油を抽出する。
ふつうは、Cedurus atlantica(アトラスシダーウッド)の木部を細かく砕いたものを蒸留抽出した精油のことをさす(葉から抽出する場合もある)。
 
・主要成分(%で示す)
         アトラス    ヴァージニア    テキサス
 セドロール    16.5       24.0       26.8
 α-セドレン      6.5         3.1         4.5
 β-セドレン    24.6       21.3       31.5
 ツヨプセン    29.2       10.2       17.8
 
・偽和の問題
 各種のシダーウッド油は、まぜあわせて商品化されている。したがって、商品によって成分上、大きな差がある。
 純粋に1種類のシダーウッド油だけで売られることはまずない。
 そこで、シダーウッド油については、いわゆる偽和のことは、ふつう問題にされない。なお、ヴァージニアンシダーウッド油だけは、欧米で食品添加物にも用いる。
 
・毒性
 アトラス、ヴァージニア、テキサスの各種とも、LD50値は、
 ラットで>5g/kg(経口)、ウサギで>5g/kg(経皮)
 刺激性・感作性は、ヒトで8%濃度で、いずれも認められなかった。
 光毒性は報告されていない。
 
・効果
 テキサス、アトラス、ヴァージニアの各種とも、モルモットの回腸で弱い鎮痙作用を示した。
 殺菌作用抗真菌作用とも、どの種のシダーウッドもほとんど認められない。
 抗酸化作用も、どの種のシダーウッドにもないといってよい。
 
 いろいろな本で、この精油は各種の疾患にきわめて有効なようにいわれているが、実際には上記のようにあまり役に立たない精油と心得られたい。 

2014年4月2日水曜日

〔緊急手記〕藤田忠男博士を悼む

緊急手記 藤田忠男博士を悼む
 
髙山林太郎 
 
 アロマテラピー界の重鎮、藤田忠男博士が逝去された。私のアロマテラピーをご理解頂き、それをバックアップして下さった方のおひとりであっただけに、私の悲しみはひとしお深い。
 
 専門の応用化学に裏打ちされた藤田先生のアロマテラピー理論には、まさに力があった。インパクトがあった。そして何よりも、真実を追求しようとする強い情熱があった。
 
 したがってというべきか、正しいアロマテラピー界に仇なす輩(やから)から不当な攻撃をお受けになられたことが再三あった。藤田先生と私とが力を協(あわ)せることが、この業界の悪党どもにとって悪夢だったのだろう。出版社の社長・会長を含むこの連中が邪魔したせいで、私はとうとう生前の博士にお目にかかれなかった。
 しかし、藤田博士のご無念の死を、私は決して無駄にはしないつもりでいる。先生のお声は、いまでも耳に残って消えない。
 
 藤田先生に、私の命にかけてお誓い申し上げます。
 博士のご遺志は、非力ではありますが、この私が、また私と志を同じうするものがひきつぎ、かならず先生が夢みられた世界の実現をめざして、力いっぱい努めてまいります。
 
 いまはどうか、元素に戻られて、安らかにお眠り下さいますように。 

2014年3月27日木曜日

サンダルウッド | 精油類を買うときには注意して!⑧

サンダルウッド(Santalum album)油
 
サンダルウッド油の名産地は、なんといってもインドのマイソールだが、長年の乱伐のせいで絶滅が危惧され、現在、まともな商業的なルートあるいは手段では、同産地のサンダルウッドは手に入れることができない。インド政府が原木をすべて管理している。そこで、いま売られているものは、万一本物だったら盗伐した原木から採油したサンダルウッドと思ってまずまちがいない。渇しても盗泉の水は飲まないようにしてほしい。ウェストインディアンサンダルウッド油などという詐欺的な名称〔これでは西部インド産のサンダルウッドと詐称しているのも同然だ〕で販売されているものはアミリス油(Amyris balsamifera)に、そのほか各種のサンダルウッドとはカンケイない精油をまぜこみ、ごていねいに下剤に使われるヒマシ油まで加えたしろもので、つくづく人間の倫理的退廃を痛感させられる商品だ。アミリス油などは、それなりにちゃんとした効果を示す精油なのに、なぜその効用を堂々とうたって売ろうとしないのか。
オーストラリアンサンダルウッド油(Fusanus spicatus, 別名 Eucarya spicata)油というニセものもでまわっていたが、これまでも乱伐のせいで入手できなくなってしまった。こうした事情は前にお話ししたとおりである。
 
「サンダルウッドについて」2013年7月22日
 
現在「サンダルウッド油」として市販されているものは、上述したようにアミリス油にアラウカリア油、シダーウッド油、コパイパ油などを混合し、さらに液体パラフィン、グリセリルアセテート、ジエチルフタレート、ベンジルベンゾエート、ベンジルアルコール、ジプロピルアルコールのような無香無臭の有機溶剤を加えたしろもの。私は怒りを通りこして、ただもう暗澹(あんたん)とするばかりだ。これが、人体に有害なことはいうまでもない。こんなニセものを対象にして研究など行ってもぜんぜん無意味である。本物のサンダルウッド油の構成成分は、以前、載せたので、ここでは省く。まあ、「サンダルウッド油」は買わないことですね。インドネシア産だって、中国・雲南産だってさして効果など期待できまい。
 
・毒性 LD50値(もちろん本ものの場合)
 >5g/kg(経口)、これはラットで実験した例
 >5g/kg(経皮)、これはウサギで実験した例
 刺激性・感作性は、ヒトで10%濃度で皮膚に適用しても、まったく認められなかった。光毒性はゼロと考えてよい。
 
 
・効果
 鎮痙作用。モルモットの回腸での実験による。
 殺菌作用。この精油を蒸散させても有効。
 鎮静作用がこれにあることは、CNVの波形でわかる。 
 
 1910年、ドイツのP. エールリッヒと日本人、秦 佐八郎(はた・さはちろう)とが合成したアルセノベンゼンの誘導体で、合成試験番号にちなんで六〇六号とも呼ばれた有名な梅毒治療剤サルバルサンには、サンダルウッド油を含有させてある。インドでは古くから、サンダルウッドを梅毒・淋病などの性尿路系の疾患の治癒の目的で用いてきたことは知る人ぞ知るところだ。 

2014年3月13日木曜日

蜂窩織炎(ほうかしきえん)の思い出と「セルライト」とについて〔コラム〕

蜂窩織炎(ほうかしきえん)の思い出と「セルライト」とについて
 
私が、アロマテラピー などというものに関心を寄せるようになる以前のことだ。
私は自宅の風呂場で転んで、左足の甲をしたたか打ってしまった。もちろん痛かった。
しかし、その痛みはほどなく鎮まり、内出血も大したことがなくてすみ、なに不自由なく歩けた。
 
ところが、数日して困ったことがおきた。打撲した左足の甲がプックリふくれあがってしまった。痛みはべつにない。でも、靴が履けなくなったのである。
私は会社勤めをしていたので、やむなくサンダル履きで出勤した。だが、左足の甲のふくれ(炎症など一切伴わなかったので、「腫脹」とはあえて呼ばずにおこう)はますますひどくなり、どうしても医者にみてもらわなくてはならないはめになった。なにしろ、左足の甲の上に大きなマンジュウを載せたようになってしまったのだから。
 
そこで、私は勤め先の会社に近い東京・御茶の水の順天堂医院に行って、診察してもらった。その順天堂医院の医師は「ああ、これは左足の筋肉組織に水がたまったんだな」と、こともなげに言って、注射器の針を、皮膚にアルコール消毒もしないままブッスリと刺しこみ、その水を抜いた。
 
だがしかしだ。私たちの皮膚には、体全体にわたって、連鎖球菌やブドウ球菌などの細菌が常在している。この細菌は、私たちが一度沐浴して石けんで体をていねいに洗い流せば、ほとんどすべて落ちてしまうが、12時間もすれば、またもとどおり増殖して体をおおいつくす。
この細菌どもは、人間の皮脂などを栄養にして生きていて、べつに私たちに悪さはしない。それどころか、私たちの皮膚のpHを健康な弱酸性に保ち、悪質な細菌の侵入から人体を守ってくれている。
 
でも、注射などを行う際には、この常在菌も体内に入れては危険だ。だから、まともな医師・看護師なら注射針を挿入するのに先立って、針の入る付近の皮膚をアルコールで消毒するのがふつうである。
 
ところが、この順天堂医院の医師は、こんな私などに消毒措置を講じるなんて、天に順(したが)う者にふさわしくないと思ったのだろう。そこで、皮膚の常在菌を足の甲の筋肉の非常に深い部分に埋めこんだのですよ。
 
この常在菌は「悪さはしない」とさっき言ったけれども、それは皮膚の表面であれば、ということで、それを足の結合組織の深部に入れられてはたまらない。常在菌は快適な環境を与えられ、どっと大繁殖する。
私は、すぐに左足全体が猛烈に腫れあがって痛みだし、悪寒(おかん)がしはじめ、高熱に襲われた。体が戦慄(せんりつ)した。
私は家の中でも立つことがまったくできなくなり、小便もシビンを使わなければならなかった。患部には膿瘍(のうよう)が形成された。すぐに、患部を切開して排膿する必要がある。ほうっておけば、敗血症をおこしかねない。
みなさん、これが英語でcellulitis(セリュライティス)、日本語で蜂窩織炎、あるいは蜂巣炎、蜂巣織炎などという症状なんですよ。これを、この順天堂医院の医師は、誰の目にも明々白々な医療過誤によっておこしたわけだ。
 
そこで、この医師は私に手術をせざるを得なかった。手術のあと、私は入院しなければならなくなった。でも、この順天堂医院は満床で、私などを入院させる余裕などないと、いけしゃあしゃあとその医師は言った。
そして、この順天堂医院の医師は恩着せがましく、「オレの知っている病院を紹介してやろう」とおっしゃった。
そして、東京のはずれの淋しいいなかの病院で、私は2週間近く入院するハメになった。松葉杖というものを生まれてはじめて使ってトイレに通わなければならなかった。痛くて痛くてつらかったね。
 
で、まあやっと退院する日が来て、もう一度順天堂医院に行った私は、私をこんな目にあわせた医師に再会した。
ところがだ。この医師、ひとことも私にあやまらない。入院料も手術代も薬代も、さあすぐ払えというのですよ。恐れ入ったね、このずうずうしさ。医者になるとこんな言行もきっと楽しくなってくるのだろう。
 
裁判に訴えても、とても私には勝ちめはない。原告側の証人となって、その医師の行為は明らかな医療過誤だと主張してくれる医師は、日本には一人もいないのだ。みんなスネにキズもつ身だからとしか思えませんよ、私には。医学的知識のない弁護士なんか、屁のツッパリにもならない。
私は泣く泣く医療費を払った(これが順天堂医院の創立者の医療理念なんだろう)。そして、せめて、保険会社に出す診断書を書いて下さいといったら、いやいやそうにその順天堂医院の医師は診断書だけは書いた。自分の過誤だなどとは一切記さない診断書だ。しかも、その診断書代もバッチリ取られましたよ。みなさん、医者になっておけば、何をしたって、もうかるのだから、医者ほどステキな商売はない。
 
それはともかく、このcellulitis(セリュライティス)という病名をよく見てほしい。cellulはラテン語で小室、房すなわち細胞の、ということで、また、”tis”という語尾は、ギリシャ語由来で「○○炎」の炎という意味である。
ところで、英国や米国などのエステ業界・健康食品業界でも、一時cellulitisなるコトバがはやった。
これは、中年女性の皮下脂肪組織に老廃物や水分が滞留した状態(とくに尻、太もも、腹部)だとされた。相撲取りの体の女性版と思えばよい。しかも、これは男性には絶対に出ない「症状」だという。
 
私も、英米のアロマテラピー書を訳しはじめた当初、ロバート・ティスランドの本も含めて、やたらにこのことばにぶつかって、「ヘンだなあ」と思った。この症状の発現には女性ホルモンがからんでいるとされていたからだ。だが、私はれっきとした男性だ。 
 
当然、英米の医学界からは「バカなことをいうな。それはcellulitisではない。ただのデブの美称じゃないか!」と猛反発がおこった。
サァ、エステ業界の連中は困りました。でも、どこの国にもアタマの良い、というか悪賢い奴らはいるものだ。このcellulitisは、フランス語ではcellulite(セリュリット)という。
米国のあるエステサロンのオーナーが、「そうだ。これでいこう!」と思いついた。このフランス語を借用して、これをセルライトなどという英語ともフランス語ともつかぬヘンチクリンな発音でごまかして読んで、この女性のホルモンがらみの脂肪太りを表現したのだ。
 
そう言われては、医師たちも苦々しく思いながらも、ホコを収めざるを得なかった。
フランスでは、この女性の太ももに出る「症状」をとくにculotte de cheval(キュロット・ドゥ・シュヴァル〔乗馬ズボン〕)と俗に表現している。
 
医学界では、これが果たして本当に医療を必要とする病的症状かどうか、いまだに決着していない。
エステ業界は、健康食品業界とならんで、怪しげな部分がある世界だ、とつくづく思わされる例の一つである。 

2014年3月6日木曜日

クローブ | 精油類を買うときには注意して!⑦

クローブ(Eugenia caryophyllata)油
 
クローブは、フトモモ科の木本で、これの3つの部分から精油を蒸留抽出する。すなわち、以下の各部分である。その部位によって、とれる精油の成分も効用も異なる。したがって購入時によく注意されたい。
 
① クローブ花芽油
② クローブ葉油
③ クローブ茎油
 
クローブの原産地
 マダガスカル、ザンジバル(タンザニアの沖合30キロにある島。世界一のクローブの産地。ココナッツ、カカオ、米もとれる)、コモロ(クローブ、バニラ、カカオ、コーヒー、サイザル麻などの産地)
 
クローブ油の採油部位による成分の差異(%で示す)
          クローブ花油   クローブ葉油   クローブ茎油
カリオフィレン    2〜12     15〜19    2.5〜3.5
オイゲノール     36〜95    77〜90    87〜95
アセトオイゲノール  11〜22    痕跡量      痕跡量
フムレン       0.5〜1.6     1.5〜2.5     0.3〜0.4
オイゲニルアセテート 6〜12     0.5〜10     2〜3
 
クローブ油の偽和・詐称について
 各種のクローブ油のうち、いちばん高価なのは、「クローブ花芽油」なので、花芽油と称して、ニセモノと知りながら葉油・茎油を売る人間がときどきいる。注意すること。
これに含まれるオイゲノールもカリオフィレンも「合成」したものがあるが、皮肉にもこうした「合成精油」は天然のものよりも値段が高くなってしまうケースがある。
 
効果
 クローブ花芽油とクローブ葉油とのどちらもかるい鎮痙作用がある。これはin vivoで、モルモットの回腸でテストされている。また、ラット、モルモット、ウサギの各器官において、またクローブ(茎・花芽)両油は、マウスの摘出した小腸に対して抗ヒスタミン作用、抗筋肉痙攣作用、パパベリン(パパベリンはアヘンに含まれる有毒アルカロイド。医療用)様鎮痙活性を示すことがわかっている。
 
抗菌作用は非常に強力(どの部分由来であるかを問わず、クローブ油は抗菌力が強い)。
クローブ油の抗菌力は、石炭酸の8.5倍も強力なことがわかっている。
 
抗真菌力は、対象となる真菌にもよるが、総じてやはり強力である。
クローブ花芽油・葉油には、いずれも強力な酸化防止作用がある。
 
クローブ花芽油・葉油は歯科治療において歯痛・削歯に際しての局部麻酔用にされる。
またクローブ葉・花芽油は、消化器の炎症を鎮め、駆風効果を示す。