2014年1月23日木曜日

精油の化学⑩ モノテルペン類

モノテルペン類
 モノというのはC原子が10個ある化合物の意。
 
  ・効果① ー コルチゾン様作用
    コルチゾンとは、コーチゾンとも呼び、副腎皮質ホルモンの1種である(コルチゾン様とは、それに類似した効果を示すということ)。糖代謝を促進し、血糖を増加させ、リンパ系の作用を弱める力をもつ物質。医薬品として、その誘導体ヒドロコルチゾンが利用されている。これは、アディソン病、結膜炎、関節リウマチなどに用いる。長いこと使うと、浮腫、高血糖症などの副作用が生じる。
     ② ー 空気中の細菌を殺す作用
     ③ ー 心身の刺激作用
     ④ ー 強壮作用
     ⑤ ー 充血作用
     ⑥ ー リンパ系活性化作用
 
 ◎注意すること
  この成分が皮膚焼灼(しょうしゃく)作用を示すことがあるので要注意。とくに、ピネン、パラシメンおよびリモネンにその効果が著明。にもかかわらず、その殺菌力は比較的弱い。
 
 ◎モノテルペン類を多く含有する精油類
  アンジェリカ(Angelica archangelica)油
   このセリ科の草本(北欧・アイスランド・グリーンランド・中部ロシアなどの水の多いところを好む植物)の種子と根とから蒸留抽出する精油。
  レモン(Citrus limon)のエッセンス
   カンキツ類のミカン科の果樹の果実の果皮を圧搾してとる。リモネンというモノテルペンを、52%ないし80%も含む。
  スウィートオレンジ(Citrus sinensis)のエッセンス
   ミカン科の果実の果皮を圧搾抽出したもの。モノテルペン類をおよそ80%含有する。
  サイプレス(別名イタリアイトスギ)(Cupressus sempervirens)の精油
   ヒノキ科の木本の葉・毬果・葉のついた小枝を蒸留して得る。モノテルペン類としては、α-ピネン(45.5%)、δ-3-カレン(25.5%)を含んでいる。木部のみを原料とする場合もある(これはフェノールメチルエーテルに属するカルバクロールメチルエーテルの含量が多くなる)。
  ジュニパー(Juniperus communis)油
   ヒノキ科の木本。これは、その液果のついた小枝を蒸留して得る。非常に多量のモノテルペンを含んでいる(α-ピネンを40〜90%、β-ピネンを1.5〜4%、サビネンを10〜40%、リモネンを含有)。
  フランスカイガンショウ(Pinus pinaster)の精油
   マツ科の木本。オレオレジン(含油樹脂)または樹皮あるいは針葉を蒸留して抽出する。針葉由来のものは、αおよびβ-ピネン、δ-3-カレン、テルピノレンを含み、樹皮由来のものはモノテルペンの含量はきわめて少量で、オレオレジン由来のものはαおよびβ-ピネンをおのおの63%および27%含む。
  スコッチパイン(Pinus sylvestris)油
   マツ科の木本の針葉を蒸留して抽出。モノテルペンとしては、αおよびβ-ピネンを、それぞれ40%および13%、リモネンを20〜30%含む。
  マスティックス(Pistacia lentiscus)の精油
   ウルシ科の木本のついた小枝から蒸留抽出する。モノテルペンとしてはα-ピネン(6.5〜20%)、ミルセン(4〜15%)、サビネン(1.5〜15%)、δ-3-カレン(0.3〜0.8%)を含んでいる。
  テレビンノキ属(Pinus sylvestris、P. palustris、P. maritima)油
   このマツ科木本類の松脂、すなわちターペンタインを蒸留するとテレビン油が抽出される。これは各種のモノテルペンをそれぞれ多量に含有している。
  タイム パラシメンケモタイプ(Thymus vulgaris paracymeniferum)油
   シソ科の小低木。パラシメンを主要成分とし、さらにγ-テルピネンを含む。
 
 ◎主要なモノテルペン類
  α-ピネン     リモネン
  β-ピネン     ミルセン
  カンフェン    パラシメン
  カレン      フェランドレン
  シメン      サビネン
  ジペンテン    テルピネン

この記事は参考になりましたか?

少しでも参考になればSNSでシェアしてもらうと嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿